2012年3月27日火曜日

「建設的な議論が行われるコミュニティを立ち上げる」BLOGOSリニューアルの挑戦 - NHN Japan ディレクターブログ


こんにちわ。ポータルグループの春名です。
私は現在、BLOGOS(ブロゴス)の開発ディレクターを担当しています。

BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ、日本が変わる。

BLOGOSとは?


良質な時事分析やオピニオンを含むブログを整理・紹介して、「情報発信・議論のきっかけを作る」ことを目的として2009年10月にオープンしたサイトです。

先日、BLOGOSは今までの「読むためだけのニュースメディア」から「参加・議論するコミュニティ」に進化をすべく検討期間2ヶ月、開発・検証期間5ヶ月を経て、一大リニューアルを行いました。

BLOGOSとは - BLOGOS(ブロゴス)

この記事では、新しいBLOGOSがミッションの一つに掲げた「建設的な議論が行われ、"提言"が生まれる場を目指す」を実現するために、どうアプローチしたかを紹介いたします。

メディア要素だけではなく、コミュニティ要素も


弊社ブログメディア室長の田端信太郎が提案した「ネットサービスの3原色」という概念があります。


302ドルを書き込む方法

via TABLOG:全てのネットサービスを構成する「サービスの3原色」とは?

これからのBLOGOSはどのポジションを目指すのか?チームでの検討の末、私たちは今回のリニューアルで、不特定多数の情報の受信者と送信者が交流する「コミュニティ要素」を取り入れることを決定しました。

しかしコミュニティと一口に言っても、サイトに単純なコメント機能をつけただけでは建設的な議論が行われないことは自明です。実際、リニューアル前のBLOGOSでは意味のないコメントで溢れてしまうことが多くありました。

そこで私たちはもう一歩踏み込んで、「インターネット上で建設的な議論を起こすにはどうすれば良いか?」という問題について十分に検討を重ねて以下の仮説とそれに対応する機能を組み立てました。


英国のパスポートの価格は何ですか

建設的な議論を行うのに必要な仮説とその解決機能

仮説・条件解決する機能
実名・匿名は問わず(逆に、混ざる方が良い)自由な発言ができるようにするBLOGOSとして本名・ニックネームどちらを名乗るかは強制しない
匿名のアカウントにもアイデンティティを持たせる必要があるBLOGOS内でのアクティビティがわかるプロフィールページを設置する
気の合う人と意見共有もできるユーザー同士のフォロー機能とプロフィールの公開範囲を指定できるコメント機能
反対意見や間違いの指摘をしやすくする匿名でのコメントや違反を通知する機能
少数派でも意見を書きやすいようにする価値ある意見へ評価を可視化する「支持する」機能


▲プロフィールページ


▲マイページ・タイムライン


限界費用価格設定ルールの利点は何ですか?


▲意見(コメント)のプロフィールの公開範囲設定


▲「支持する」ボタン

もちろん、仕組みや機能だけで建設的な議論ができる場所が作り出せるわけではありません。

これらの新機能は、サイト内での適切な説明やモデレーション、効果的なプロモーション、日々の編集による話題づくりやユーザーとの対話など、様々な運用とセットで、建設的な議論を行える場を実現すべく、リニューアル日以降毎日反響と数値を報告しあいながらPDCAのサイクルを回している最中です。

リニューアルから1週間たって


まだリニューアル間もない期間での所感ではありますが、日を追うごとに書き込まれるコメントの量は増えてきました。それに伴い、問題のあるコメントも散見されるようになりましたが、一方で従来の「発信者と受信者」という壁を超えて、ブロガーといちユーザーがコメント欄で建設的な意見交換をするような嬉しい光景も見られてきています。


BLOGOS(ブロゴス)- 議論一覧

このように新生・BLOGOSは発信者であるメディア側が一方的に意見を押し付けるのではなく、発信者・参加者の双方が議論を深められる場として利用されることを期待して運営をしています。

みなさんも新しいBLOGOSに参加して、建設的な議論を生み出すための私たちのサイトづくりを確かめてみませんか?
TwitterやFacebookなどのすでにお持ちのサービスのIDで、簡単にアカウントを作ることができますのでお気軽にご登録ください!

ライブドアではネットメディアの可能性を広げるサービス企画・設計ができるディレクターを募集しています。



These are our most popular posts:

廃棄物処理法の改正-その3 ~建設廃棄物関連のポイント~

2011年7月1日 ... 廃棄物処理業の許可がない限り下請負人が一切廃棄物の運搬ができないことにすると 、建設工事の廃棄物が建設工事に ... 下請負人により建設廃棄物の不適正処理が行 われた場合で、元請業者が適正に処分を委託していなかったとき、都 ... read more

都市開発計画

むしろ、高層ビルは何十年も建った後でないと建設されないため、初期に高密度を作る のは全くのムダです。 ... 基本的に、他の建物を部分的に壊してしまうような形では合体 は行われませんが、全て取り込んでしまえる形なら、1×2 の2つと 1×1 の2つがまとめて 合体して 2×3 になると言うような複雑なケースも行われます。 ... 水質汚染は汚水処理 場を作るしか広がるのを止める方法はないので、汚染が広がったらこれを作りましょう。 read more

建設系廃棄物排出事業者に係る廃棄物処理法令の改正について ...

2011年4月1日 ... 収集運搬業の許可がない下請負人が一切廃棄物の運搬ができないと、廃棄物が建設 工事現場に放置されるなどの事態を招くおそれがある。 ... ③ 1回あたりの運搬される量 について、巻尺などを用いた簡易な方法により1㎥以下であることが明らかな運搬容器 を用いて運搬されること ... ⑤ 運搬途中において保管が行われないこと ... read more

名義貸し建築士に断罪

その時点では、B建設会社とC建築士は工事中に監理を行う契約はされておらず、C 建築士もB建設会社の有資格者が工事中の .... ■Cには,自己が工事監理を行わない ことが明確になった段階で,建築基準関係規定に違反した建築工事が行われないように ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿