2012年5月18日金曜日


~~~~~~~~~~~~~~~~

1/31~2/6の8日間で、米、ロシア 計4か所の原発・核施設で異常事態が発生

~~~~~~~~~~~~~~~~

◆アメリカ

1/30イリノイ州シカゴ北部のバイロン原発2号機が 30日月曜午前10時緊急停止

2/1 カリフォルニア州南部サンオノフレ原発が1日水曜、放射能漏れを起こし、運転を停止

◆ロシア

2/5 モスクワ南西の築60年のアリクハノフAlikhanov (核) 理論実験物理学研究所(実験炉?)の地下で大火災:「業務に重大な障害があった」

2/6サンクトペテルブルク近郊の原子力・火力発電所が大爆発(核爆発?)

~~~~~~~~~~~~~~~~

Byron Illinois — Chicago nuclear power plant venting steam during an "unusual event"

…… San Diego, California — San Onofre nuclear power plant venting steam and SHUTTING DOWN due to an "unusual event"

……. and now a 60 year old reactor at the Experiment Physics complex in Moscow Russia burns from underneath.

~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~

過去1年以内の世界の原発事故

~~~~~~~~~~~~~~~~

◆日本

110311 地震・津波の被災による日本・福島第一原発3原子炉メルトダウン

◆アメリカ

110423 嵐でアラバマ州ブラウンズ・フェリー原発3原子炉外部電源喪失、緊急停止。

110823 地震のあったヴァージニア州ノースアナ原発で外部電源喪失、緊急停止。

ディーゼル発電機4基のうち1基は起動後に停止。

l

5.9 Mineral, Virginia Earthquake Shakes Six Nuclear Power Plants Within 150 Miles
Inhabitat: 08/23/2011
http://inhabitat.com/mineral-virginia-earthquake-shakes-six-nuclear-power-plants-within-150-miles/

110823 地震で緊急停止?したワシントン州ハンフォード核施設?【】

◆カナダ

110918 汚染水を五大湖に漏出したオンタリオ州ブルースの原発

◆アルメニア

111023トルコ地震で緊急停止したアルメニアのメツァモール原発、基準値超える放射能もれ。

~~~~~~~~~~~~~~~~

(not counting the Virginia earthquake at the Cuckoo nuclear power plant)

.. not counting the quakes and shutdowns at the Hanford Nuclear power plants in Washington state

… or at the nuclear plant in Ontario which pumped radioactive water into the great lakes (all in the past several months).

2012年5月14日月曜日



手元に2000年10月7日第31刷の『太陽の法』と2011年1月17日改版第1刷の『太陽の法』がある。
2011年のものは「改版」となっているが、どこが改版されたのかという説明は本に書かれていない。

そこでざっと比べてどこが変わったのかを説明する。
もしかしたら、これは日本で初めての『太陽の法』改版解説なんじゃないだろうか。大したことでもなんでもないが。

細かなところでは、ひらがなの「なに」を漢字の「何」に変えたりしたり、行を詰めたりしているが、こんなことはどうでもいい。

大きな改訂は2つ。

ひとつは高橋信次に関する記述をバサッと切ったこと。
もうひとつは大川きょう子に関する記述を跡形なく消したこと。
具体的には以下の3カ所。

(1)高橋信次への共感と批判の端緒

2012年5月13日日曜日


解決済みの質問

hgbdy203さん

メスの猫を飼ってる方、猫ちゃんの名前はなんですか?
メスの仔猫を最近保護したのですけど、なかなかピンと来る名前を思いつきません。
参考にしたいので良かったら教えてください。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

mama_chiebukuroさん

我が家はキジトラのメスが「ノン」です。
実家で23年間飼っていたキジトラの名前を貰って、長生きするようにつけました。

黒い長毛種(といっても捨て猫ですが・・)は「ジジ」。魔女の宅急便の黒猫から付けました。

もし、茶色のトラ猫を飼ったら「ルル」と名付けるつもりです。。。
幼い頃飼っていた猫と同じ名前を。

私は2文字の名前が好きです。

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:4人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(14件中1〜14件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

herb_tea55さん

2012年5月11日金曜日


米国の地理の概要 - 第 5 章

米国製造業の中心地域

  製造業は米国の重要な経済活動の1つである。その証拠はいたるところに見つけることができる。衣料品、保存食品、居住用建造物、交通・通信手段をはじめ、多くのものがそうである。外国製品も目にすることはあるが、今でも国内産業が優位に立っている。米国の中規模の都市で、製造業で現地雇用がないというケースは珍しい。

  ニューイングランド北部を除く北東部は、米国で唯一・最重要の製造業地帯である(地図4:45K)。この地域は大ざっぱに言うと、オハイオ渓谷、「メガロポリス」、五大湖南岸に囲まれている。しかし、西の境界線はそれほどはっきりしていない。インディアナ州南部やイリノイ州を横断してさらに西へ続く農業地帯と次第に一体化してしまっているからだ。

  面積がそれほど広大でなく、他の地域でも製造業が発展してきたにも関わらず、米国の地理における「製造業の中心地域(Manufacturing Core)」の経済的な意味合いは今でも非常に大きい。米国の鉄鋼や自動車・自動車部品の多くは、この地域の工場で生産される。主要な港や通信センター、金融センターの多くはこの地域の内部または近隣地域にあり、米国の政治の首都はそのすぐ隣にある。

  この地域には、いくつかの大都市圏が融合して出来上がった米国最大の大都市地帯が2つある。1つは「メガロポリス」であり、もう1つは西側のミルウォーキー(ウィスコンシン州)とシカゴ(イリノイ州)から東側のクリーブランド(オハイオ州)とピッツバーグ(ペンシルベニア州)に至る大都市地域の一群である。

  「米国製造業の中心地域」はきわめて対照的な二面性を持っているため、この地域の理解を難しくしている。工業生産で使われる資源やその需要を生み出したのは、多くの点で、この地域に住む農業従事人口の活力と生産性の高さだった。農業がまず成功して初期の市場の発展に貢献し、さらに農業が次第に機械化されたために製造業による様々な支援が必要になったのである。1800年代後半には刈り取り機、穀物を精選する唐箕(とうみ)、耕作機の需要が何万台にも上った。20世紀前半にはトラクター、藁を束ねる農機具、ポンプ、専用農業機械に対する需要が引き続き工業製品需要を支えていた。輸送網が発展し、この地域で収穫した大量の農産物を運ぶことができるようになった。

  従って、ここで論じる米国の一地域は異なるテーマを持って互いに依存している2つの地域として取り扱わなければならない。本章では、この地域の製造業の中心部が持つ都会的・工業的性質という1つ目のテーマについて論じる。もう1つのテーマである、小さな町や地方の田舎的・農業的性質については第10章で考えていく。

  さて、製造業なるテーマについて、以下のような疑問を考察していく。「一体どのような条件や環境がアメリカ大陸のこの地域にこれほど複雑な経済上の相互依存関係を成立させたのだろうか」「この地域にどのような特徴があったために、重工業やそれに関連する人的活動のすべてがここで発達したのだろうか」--。

鉱物資源

  米国は工業資源に恵まれている。その広大な内陸平野は、3つの金属鉱物の埋蔵地帯にほぼ囲まれていると言っていい。北方のカナダ楯状地と2つの線状地である。うち1つは北東から南西へ伸びるアパラチア山脈で、もう1つは北西から南東へ伸びるロッキー山脈である。さらに、その内陸平野の地下(特に東側)には、質の高い鉱物燃料が豊富に埋蔵する鉱床がある。従って重工業が必要とする鉱物の量を考えた場合、この比較的狭い三角地帯にそのほとんどが存在することになる。


 

3月の基礎DNA,応用DNAインストラクターに引き続き、DNA3養成セミナーに参加しました。

基礎、応用のクラスでは200人以上の参加者とともに、熱気いっぱいの雰囲気でしたが

DNA3インストラクターのコースは、10分の1くらいの人数、海外からの参加者もいらして

アシスタントのインストラクターもたくさんで、同じインストラクターセミナーですが

雰囲気はアットホームで、ゆったりとした時間が深く深く過ぎていきました

 


 

今読んでいる、ダライ・ラマの新書に「悟りへの道は」という問いに対して

「人との出会いも悟りの道である」と答えられています。

このセミナーを受講するまでのいきさつをちょっと書いてみます。

 

私がなぜシータヒーリングに惹かれたのかというと、きっかけはまさしく偶然の出会いからでした。

私はAura-Soma カラーケアシステムの勉強を一昨年の夏頃にしていました。

そのときに、ゲストとして私のセッション練習のお相手になって下さった方が、シータのプラクティショナーでした。

その彼女から、シータのセミナーやセッションのおかげで、『乱視の矯正が必要なくなったの』という話を聴き

衝撃を受けたのです

私は小学生の頃から近視で、眼鏡やコンタクトは必需品だったので、

これは私も眼鏡ナシ人生が再び味わえる~と食いついたわけです。

 


 

そして約半年後に、基礎セミナーを受け、その直後に応用セミナーや豊かさと願いのセミナーを連続して受けました。

その後、シータジャパンのサイトやその他の情報で、DNA3というその先のセミナーがあるということを

2012年5月9日水曜日


良いか悪いかについては、ビジネスの言語は英語です。 すべてではなく、お客様と仕入先は英語を話します。 だから私たちの多くは(または学んでいる)にも2番目または3番目の言語を学んできました。

私はあなたが習得したい言語を話す人とあなたを一致する、この素晴らしいサイトに出会いました。 それはちょうどので、彼らが習得したい言語を話すことが起こります。

2012年5月7日月曜日


̖@1488,66-71,1994N1230s 剻̖@Â̏ꍇ


{l̈ӎvɂ鎀̑I
AԊ҂ւ̉h{⋋̒~



  1. ݂̎ς̑l
    ԂɂȂƂɂǂ̂悤Ɏ}ɂ‚āA҂͑I悤ɂȂĂB

    whwičx̐ێuJꂽ߁AwIȎɂ́A]́AŜقɁAVɔ]AlX̎ɂ‚Ă̍lςĂB

    ZN񌎂ɁAEōŏ̐SڐAAtJōsĈȗAڐÁA]̎̑ڐAƐ̑ڐAɂɔ]ڐAĐɂȂASȂAXxȂǂ̈ڐA"\ɂȂBێuɂ茳̎zĐ悤ɂȂAɊȇڐAɂċ@\sS̑͐ȑƓւāAȑO͎ĎʂƂẨɂĉ"\ƂȂĂB̂悤ȈÂ󂯂邱Ƃł悤ɂȂΊ]銳҂A҂̊]΁A"\Ȍ]ꂽÂĂ̂Aʏ̈t̎głBAׂĂ̐[ËZp̗ՏɉpĂ悢킯ł͂ȂAwIɁA܂ϗwIɏ\ō쐬FꂽvɊÂAƂCtH[hERZgɂ藝ӂ팱҂ɂ‚Ď{uqgΏۂƂIȗՏpvn߂Ȃ΂ȂȂB

    ̂悤Ȏ̕ωɔāǍ}ɂ‚Ă̊҂Ƒ̍lɂω\悤ɂȂB҂̂Ȃɂ́AɎڂ‚"\Ȍ̐ϋɓIÂ≄ÂgĂłAꕪłbłė~Ɗ肤lAu͐_vł邩AwÂ̐Â炵SsāA"\Ȍ芳҂𒷂邱Ƃt̎głƌłMāAÂɑS͂stB

    Al̍Ō̊Ԃɂ悭Ď}邩ƂȂ̐̎(QOL)̌nllXB̂悤ȐlX́As̕ałAԂƂȂďWÎɊuAێu͂ߔ]gASd}Ȃǂ̊Ƀ`[uR[hAP[uȂǂŌqāAɃXpQbeB[njQȂǂƂ悤ȏԂɂĐꑱĂ鐶ʂĐ_łA鎀}lԂ̎pł낤Ƌ^悤ɂȂB

    Ȃ݂ɁAAԊ҂́A炩̌ňӎĂقƂǖ葱łAIɉ邱Ƃ͂łȂAċẑ]⎩_onȂǂ͐ł̂ŁAċzĂAtzAzrAArւA܂ӎɖڂJ‚肷邱ƂA̒ɐHƔ˓IɈݍނƂԂɂȂB

    ӎē@́ǍNjyȂ玡ÂĂɈӎ߂邱ƂBAOȏ悤ȏԂƁAuAԁvƂff‚AƉh{̕⋋ΏǗÖ@Ȃo߂ώ@悤ɂȂB

2012年5月5日土曜日


採用は、向こう数ヶ月間かけて適宜行うとのこと。傘下のダウンタウン・インディアナポリスとフィッシャーズなどで採用するとの事です。

この記事を報じているインディアナポリス・スター紙のビル内にガネットのイメージングセンター(製版関係かな)とデザインセンター、デジタル雇用セールスセンターなどが入居しています。またガネットの全国共通サービスセンター(以前はトピックス・ニュースペーパーズと呼ばれていたそうです)がフィッシャー紙のビルの中にあります。

こうした部門はガネットのグループ全体の共通のサービスを行う所だそうです。今回の採用で、ガネットの都市部での雇用は1100人となり、2007年と比べ10%増える格好になるそうです。

ガネットの本社� �バージニアにあり、インディアナポリス・スター紙やUSAトゥデーなど80紙を傘下に収めています。

2012年5月4日金曜日


休みを取れるセクションもありますし、取れない場合が多い警官も沢山います。

問題は勤務時間中の緊張密度が高く、精神的にも肉体的にも、疲労が大きい事ですね。

刑事課がドラマで格好良く演じられてますが、実際には一警察官に過ぎず3日間寝ずに捜査するなんて事もありますよ。

然しながら、電車内で手錠を繋いで、犯人護送などの場面では、凶悪犯のような人相の刑事と紳士面の犯人が取り違えられます。

2012年5月2日水曜日




 Ṕ@ЉƖ@


q|Cgr

@@ẃAtgĎЉK͂ȊwłBāAẗӖ܂ƁAc_Ă݂킸AӖȂ̂ɂȂBɂ́A\ߌẗӖɖ񑩂ĂKvB̂߁A@w̌́A͂߂̂́At̒`̘Â悤ȗl悷B{͂́A@w̍ŏɈʒuĂ̂ŁA@w̒łԊbIȌt̒`߂BāAt̒`́Aꎩ̂ƂĂ͖ŁAʔȂ̂łBAꂱAォoĂc_̊bA悭ӂāA悤ɂ悤B

@P߁@Љ̃[

q|Cgr

@@́AЉɊւK͂łBK͂Ƃ́A܂AЉƂ́AȂ񂾂낤B

@@P@݂̖@Ɠׂ̖@

mPn@RȊwƎЉȊw̑

@Ȋw͑傫RȊwƎЉȊwɕBǂAΏۗ̈xzĂ@T邱Ƃ{IȎgƂĂBA2‚̉Ȋwł́A@ƂĂAӖɁA傫ȈႢBRȊẃAR̒Ɍɂ遁 SEIN Ă錻ۂxz@̒TړIƂĂBɑ΂AЉȊwT悤ƂĂ̂́AlA̗RŁA邱Ƃɑ΂ĂׂAƂAׂł͂ȂƂ悤ɁAl߂@łBlƂ͊֌WȂɑ݂Ă鎩R̖@́Ał͑ΏۂɂȂȂB̂悤Ɂu`ׂi܂́`ׂłȂjvƂTOAꌾŕ\Ɓu SOLLENvƂBāAЉȊẃuׂ̖@vTĂƂƂł*1B

mQn@ׂ̖@̓

@uׂ̖@vŌ\ƁuḰvƂBK͂̓̑́AlԂ̍sΏۂƂĂAƂ_łB́AAH̍Œɓ݂̂A܂zoĂuׂvƁAőzĂі߂AƂbBƂʂɉ"\ł΁ARۂ𓖈ׂ̑ΏۂƂłBAŗɋz̏艺ƂÅƂ̂悤ȎŘۂ́Aɐl̐Ɛ[֌W邪Al̈ӎvōE邱Ƃ͕s"\AK͂̑ΏۂƂ͂ȂȂBāAႦΒ̗̊\ɋLq\Aɍ@ƂċcƂĂA͐^̖@AȂ킿K͂ƂƂ͂łȂB@̒߂Ƃɂ΁A͊łׂłAƎ咣āÅC̐邱Ƃ́Alɂ͕s"\ȂƂłB
@̑2́AKOAƂ_łB݂̖@ł͏ƖĂ΁A̖@͗OȂBႦ΁AȐ́A1C̉0xΕXɁASxΐCɕKȂB̂悤ɑ݂̖@̎xzĂ鐢Eł́AKpƌ܂΁AO͂ȂBO悤Ɍꍇɂ́A̗Ȍꍇxz2A3̖@݂ĂBႦ΁A0xœȂ΁A͋CƂȂ̕s܂܂ĂƂRBO΁ANjāAOȂȂ܂Ŗ@Ƃ̂RȊwAƂĂǂBɑ΂āAK͂߂Kv̂́AȂ킿u`ׂvƂƂ킴킴Kv̂́AȂAȂ͎ȂꍇR\zꍇɌBႦΊwZłEłAxl̂A킴킴u߂ꂽԂɓoZio΁jׂvƂKBlɍlNsɏôŌ@KvɂȂ̂łAlEl̑̔ƍ߂Ƃ댯̂ŌY@KvɂȂ̂łB
@āAl̍sɊւ@łAɋȂƂN邱Ƃ́AK͂̑ΏۂƂ͂ȂȂBႦ΁AȂ疰Ȃ΂ȂȂAƂ܂킴킴Kv͂ȂB

@@Q@K͂Ɖl

@K͂ɂ͗lX̂̂蓾邪ÂŁAlcޏŏ]Kv̂AɁuḰvƂBK͂̋@\́AlԂ̐Ȃ`ԂŐ藧‚ׂw邱ƂɂBႦ΁AlA6ɋNƂAHɂ͂Ȃ𖁂ƂA̋KĂƂ悤BꂪK͂łBK͂̂Â悤ɌlSK͂AɁulḰvƂB
@lK͂́A炩̗RŒ߂B6ɋN闝ŔAN̑î߁Ałꍇ邾낤AEʊw悪̂ŒxȂ߂ɂނ𓾂NĂAƂl邾낤B̋K͂̊bƂȂ闝R̂Ɋbɂ̂ulρvƂBlA邱Ƃɑ΂Ď]܂ƂƂė~i邢͐FA̎^AdׂƂƂė~jꍇɁAl͂ɉlF߂ĂƂƂł邾낤B̗ႾƁANxɒʊwʋ΂邱Ƃ́AX̋]𕥂ĂǂƂłA]܂ƂAƂlς݂Ă邽߂ɁA6ɋNƂK͂邱Ƃ؂ɂȂB

@@R@ЉK͂Ƃ̕

@K͂ɂ́AlK͂̊OɁAx̐ĺA݂Ɋւ̂lX̏W܂qЉƌĂԁrKĂK͂BuЉḰvƂBЉK͂ɂ͓̐l߂@΁AꂪƂ͓łȂǁAԂ̏Kł‚̂܂ɂF]悤ɂȂ@iKjBA̋K͂x鉿lςɂ‚ɕނ邱ƂłB\IȂ̂Ǝ̒ʂłB
@u@ḰvƂ́Ȁ@̋̉ɍꂽK͂łBႦ΃LXgɂ́Aɂ͘JĂ͂ȂȂAƂ@K͂B
@uϗḰvƂ́A̗ϗρiЉj̉ɍꂽK͂łBႦ΁AN҂hAa҂邱Ƃ͗ǂƂAƂϗς݂ĂЉł́AdԂoX̒ł͘VlE҂ɐȂׂAƂK͂AɃVo[V[gȂǂ邱ƂɂȂB
@uKḰvƂ́AЉ̏KAȂ킿KƂ̉ɐ܂ĂK͂łBႦ΁A@ɂ΁AĺAɂ͍͂sɏoΏ\łBAۂɂ͍̎ɂ͌yєIsׂƍllB͏@K͂ȂAIŝ́AЉ̏KEɊÂK͂ɏ]łB
@@w̎ԂŒSۑłu@vA܂K͂̈łƍlĂAu@ḰvƌĂ΂B

@@S@@K͂ƎЉ

@@K͂Ƃ́AЉ́uЉv̉ɐ܂ꂽḰAȂA萳mɂ͎Љx邱ƂړIɍꂽK͂ƂBЉƂtӖ邩ɂ‚Ă͕Gȋc_݂邪Aȉł͊ȒPɁuЉIȗ\"\v̂ƂƂĂB
@ႦΊF񂪎R̒ŌFɏoƂ悤B̎AFƂsƂĂ͗lXȉ"\BFlԂ瓦邩ȂB܂Ă̂܂ܕĂ邩ȂBPĂ邩ȂBFƂẮAFǂ̂悤ȍsƂ邩Oɐmɗ\z邱Ƃ͂łȂB̏ꍇAFFɂƂčň̍sAȂ킿PĂAƂ\z̉ɁA΂₭ΉKvBňڎUɓ邩Aߖ‚̑̑𗧂Ă邩A؂ɓo邩ARƐ킢𒧂ނA邢͎񂾐U邩A͊F̐i\͂ɂČ܂B
@x́AF񂪓ɉ؊XĂāAmʐlƏoƂ悤B̂тɁAN肤ň̉"\AႦ΂̐lЂł"\z肵AɑΉł悤ɍsl͂܂Ȃ͂łB́AFƈāA̓{ł́Al̍s͗\zł邩łB
@Ȃ킿ĺAF̏ꍇƈႢA̐l̏ꍇɂ́Aǂs邩\ł̂ŁAOɁÂƂs肷B̂悤ɑ̐l̍sȂ萳mɗ\złԂAЉ̒ԂƂB@@K͂Љx邱ƂړIƂK͂łƂ́A@K݂͂邱ƂɂāAl͓Љɑ鑼̐l̍sȐmŗ\zł悤ɂȂAƂӖȂ̂łBY@ŁAlEAl̏L𓐂񂾂肷ƌ󂯂̂ŁAl͑̐l₽Ƃsɂ͏oȂƗ\łB@ŁA֌Wɂ‚čׂK肵Ă̂ŁAl͈X⌾ȂƂA̎Ɏ̍Yǂ̂悤ɏ邩\łB

2012年5月1日火曜日


 

  

私の英会話について苦労したことや恥ずかしかったこと、笑えたこと、働いてからわかったことなど、経験談です。

日本では有名なカクテルなのにバースタッフに通じない訳

 

私が日本にいて学生だった頃、クラブ(DJとかダンスの方)でバイトしたことがある。ビール以外の飲み物で、日本人がよく注文する人気の飲み物が、ソルティードッグ、ジントニック、スクリュードライバー、モスコーミュール、カシスオレンジ、カルーアミルク、カンパリソーダなんかのミックスド・ドリンクス(mixed drinks)であった。これらの飲み物は日本でカクテルと呼ばれているものである。

 

でも、実際にこちらのバーで働いていると、ジントニックやスクリュードライバーをオーダーするお客さんがたまにいるくらいで、上の例で挙げたような日本で人気の飲み物は、いまだかつて注文を受けたことがない!というくらいマイナーなミックスド・ドリンクスであることがわかった。

 

しかもジントニックを注文したいお客さんは"gin and tonic"というので日本語の名前とたいして変わらないのだが、スクリュードライバーを注文したいお客さんは"Screwdriver"とは言わず、"vodka and orange"と言って、中に入っているものを名指しで注文してくるからスクリュードライバーやモスコミュールなんて名前で注文があってもバースタッフには通じないことがほとんどであるし、お客さんも名前なんてわからないのだろうと思う。

 

お客さんがミックスド・ドリンクスを注文するときは、日本でよく呼ばれているカクテルの名前ではなく、お客さんの飲みたいお酒と割って欲しいソフトドリンクやジュース、レモンやライムなどのガーニッシュを指定して注文するのが一般的なのだ。

 

ある日、日本人のお客さんがモスコミュールを注文してきた。日本にいたときはモスコミュールに何が入っていたのか、どのようにして作ればよいのか覚えていた私だったはずなのに、こちらのバーで働くようになってからは、日本のメジャーなミックスド・ドリンクスの作り方とその名前をすっかり忘れてしまっていた。

 

そこで、他のバースタッフにモスコミュールを作ってとお願いしたのだが、皆わからないと言う。困る私。そのお客さんの顔も濁っている。モスコミュール知らないの?といった驚きが伝わってきて、申し訳なさでいっぱいになる。結局はマネージャーにまで確認する始末。しかし、マネージャーはカクテル専門のバーで注文してくれとそのお客さんにお願いしてしまった。

 

というのも、マネージャーの思い描いたモスコミュールは、カクテルのことであり、ミックスド・ドリンクスではなかったからだ。

 

よりによってその日は週末。私の働いているパブでもそうなのだが、パブの中に数箇所バーがあるところは、カクテルバーやスポーツバーなど、お客さんがDJの音楽と一緒にカクテルを楽しんだり、スポーツ観戦を楽しんだりする空間が別れている。バーが忙しくなると、列を作るお客さんをさばく時間がなくなってしまうので、カクテルバー以外では、カクテルの注文を受けないようにするところが多い。

 

そんな理由からその日本人のお客さんは、カクテルバーに行って、モスコミュールを注文しなければならなくなってしまった。

 

次の二つのレシピを比べるとわかるのだが、、、

"Vodka, shaken with muddled fresh lime and mint topped with ginger beer" ←これはカクテル、

"Vodka, dry ginger ale, and a squeeze of lime" ←これはミックスド・ドリンクスである。

どちらもモスコミュールのレシピだが、違いがわかっただろうか?

 

お客さんがミックスド・ドリンクスを注文する場合は、「Can I have a vodka and dry with fresh lime?」とか、「Can I have a vodka and dry? Also can you squeeze fresh lime?」などと注文するのが一般的で、「Can I have a Moscow Mule?」とは注文しない。

よりによって、バースタッフに「Do you know how to make a Moscow Mule?」などときかれたからマネージャーはカクテルだと思ったのだろう。

 

ウォッカとジンジャエールを混ぜ、ライムを絞って入れればモスコミュールになるから、わざわざマドラーでライムをつぶしたものをウォッカと混ぜて、ジンジャビールで割ってミントを飾る、、、なんて手の込んだことをしなくても、その日本人のお客さんは満足できたかもしれないし、カクテルバー以外のバーでも余裕で作れたのだ。

 

しかも、ミックスド・ドリンクスの場合はスピリッツやリキュールにどんなソフトドリンクやジュースを混ぜても、ウォッカならウォッカと入れたアルコールの料金しか取らないので、カクテルよりも安上がりになる。お客さんの注文の仕方でバースタッフが作るものと値段が変わってしまう。

 

あの日本人のお客さんには、私がモスコミュールを思い出せなかったせいで、満足なサービスが出来なかったなーと今でも申し訳なく思う。

 

このページの一番上へ戻る

 

メルボルンカップ (Melbourne Cup)

 

昨日は、メルボルンカップだった。メルボルンカップ (Melbourne Cup) とは、「毎年11月の第1火曜日」に、メルボルンのフレミントン競馬場(Flemington Racecourse)で行われるオーストラリアでもっとも有名な競馬で、VIC州では祝日となるくらい全豪のビッグなイベント、カーニバルである。

 

NSW州ではVIC州と異なりメルボルンカップは祝日とはならず、カレンダー上ではただの普通の日である。それでも多くの人々がテレビ観戦で大いに盛り上がる。この日は仕事にならないので午後から休みになる会社もあるぐらいだ。

 

しかもこのカーニバルは競馬以外にも、ファッションの祭典の日としても有名であり、頭に花や羽飾りのついた帽子やカチューシャをし、フォーマルなドレスで着飾った女性が至る所に出現する。その姿はとってもゴージャスで、とっても華やか!競馬場を訪れないNSW州にいる人も、ドレスアップする人、かなりの確立で多し。

 

本当に皆さんの装いがスゴイんですが、ドレスアップした皆さんが、どこに行くかというと、もっぱら、パブ。笑。バブに集まって、皆でテレビ観戦するのです。皆さん、お仕事は何をされているのでしょう?と不思議に思うくらい、平日の昼間っからパブは人でごった返すのです。

 

3時にスタートした、メルボルンカップ(Emirates Melbourne Cup(G1)、芝3,200m)は、総額賞金がAU5,650,000ドル。(詳細はAAP RacingやVictoria Racing Clubなどで確認できます。) 1ドル80円でレート計算すると、日本円で4億5千2百万円。日本ダービーの総額賞金が2億8千6百万円だから、それと比べても、世界トップ・クラスの賞金額であることが頷ける。

 

私が働いていたパブでは、レースがスタートする3時前までの2時間がピークで忙しく、スタッフ皆が休む暇もないくらい。3時のレース前までにランチを済ませておきたいお客さんが殺到したのだ。